67形(Class 67)は、1999年に登場したイギリス向けの本線用電気式ディーゼル機関車である。1999年から2000年にかけてスペイン・バレンシアのアルストム工場で製造された。

概要

貨物鉄道会社のEWSが、郵便列車で使用する47形の置き換えで導入した機関車である。最高速度は201km/h(125mph)と従来のディーゼル機関車と比べて非常に高い。車体はアルストムが設計、エンジンなど走行機器類はGM-EMDの製品が使用された。

運用

登場当初より郵便輸送列車に充当されていたが、2003年にロイヤルメールとの契約が終了したことで2004年までに運行を終了した。その後は寝台列車カレドニアン・スリーパーの非電化区間での牽引機、チルターン・レイルウェイズやアリーヴァ・トレインズ・ウェールズの旅客列車、東海岸本線の救援用機関車などに使用された。

67005号、67006号、67026号の3両は、イギリス王室のお召し列車(ロイヤルトレイン)の牽引機に指定されている。

脚注

外部リンク


宇垣忠一 資料・広報垢 on Twitter

2000年代に産まれた新しいSL、イギリスを走る「トーネード」 鉄道コム

イギリス国鉄37形ディーゼル機関車 YouTube

British Diesel Guide 1970 2000 Classes 56 to 67 YouTube

国鉄色キハ66・67で行く筑肥線唐津線ツアー|引退間近の車両を貸切運転[旅行記] マサテツ〜食べ鉄旅日記〜