熊本英学校(くまもとえいがっこう)は、明治時代中期に熊本県熊本市にあったキリスト教主義学校。

沿革

  • 1888年(明治21年) - 西外坪井町(現在の熊本市中央区坪井三丁目)に設立
  • 1892年(明治24年) - 熊本英学校事件
  • 1896年(明治29年) - 廃校

校長

  • 初代 - 海老名弾正(第8代同志社総長)
  • 2代 - 蔵原惟郭(元衆議院議員)

主な教師

  • 内村鑑三(キリスト教思想家)
  • 柏木義円(キリスト教思想家)
  • 徳富蘆花(小説家)
  • 渡瀬常吉(牧師)

主な卒業生

  • 福田令寿(医師)
  • 日野熊蔵(陸軍軍人)
  • 上塚周平(日本のブラジル移民功労者)
  • 草村北星(作家)
  • 宮崎滔天(社会運動家)

熊本英学校から分離独立した学校

  • 熊本フェイス学院高等学校
    • 1888年 - 熊本英学校附属女学校として設立
    • 1889年 - 独立して熊本女学校

脚注

参考文献

  • 『日本キリスト教歴史大事典』 教文館、1988年

熊本大学|GLOBAL

熊本県立熊本北高等学校の生徒さんが英語英米文学科の授業に参加しました|お知らせ|公立大学法人 熊本県立大学 文学部 英語英米文学科

学院案内|熊本・英会話スクールのワシントン外語学院

 熊本インターナショナルスクール

熊本学園大学付属中学校・高等学校