大廻駅(おおめぐりえき)は、鹿児島県姶良郡福山町福山(現在の霧島市福山町福山)にかつて存在した、日本国有鉄道(国鉄)大隅線の駅(廃駅)である。大隅線の廃止に伴い、1987年(昭和62年)3月14日に廃駅となった。

歴史

  • 1972年(昭和47年)9月9日:古江線の海潟温泉駅 - 国分駅間の延伸開業と同時に新設。同時に路線名改称により大隅線の駅となる。無人駅。
  • 1987年(昭和62年)3月14日:大隅線の全線廃止に伴い、廃駅となる。

駅構造

単式ホーム1面1線を有する駅であり、無人駅であった。ホーム上に待合所を併設していたが、駅舎は無かった。

廃止後の現状

  • 駅跡地は農道に転用され、その跡形はほとんど残っていない。学校法人オレンジ学園が建っている付近が、当駅の跡である。
※2009年現在。

隣の駅

日本国有鉄道
大隅線
大隅境駅 - 大廻駅 - 大隅福山駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 廃駅

旧国鉄大隅線を行く🚐🏍️🚶(28−2)大廻駅ー松下美術館|16238MA4TAのブログ|鹿児島のアプリリア乗りのBLOG(仮) みんカラ

大井川鉄道 風に吹かれて無人駅

神奈川】都会の秘境駅と言われる、大川駅、に行ってみた』鶴見(神奈川県)の旅行記・ブログ by もふもふさん【フォートラベル】

大川駅の周辺観光情報 STAYNAVI

旧国鉄大隅線を行く🚐🏍️🚶(28−2)大廻駅ー松下美術館|16238MA4TAのブログ|鹿児島のアプリリア乗りのBLOG(仮) みんカラ