切頂十二面体(せっちょうじゅうにめんたい、英: truncated dodecahedron)、または切頭十二面体(せっとうじゅうにめんたい)、切隅十二面体(せつぐうじゅうにめんたい)、角切り十二面体(かくぎりじゅうにめんたい)とは、半正多面体の一種で、正十二面体の各頂点を切り落としてできる立体である。

性質

一辺の長さを a とすると、

  • 表面積: 5 ( 3 6 5 2 5 ) a 2 100.99076 a 2 {\displaystyle 5({\sqrt {3}} 6{\sqrt {5 2{\sqrt {5}}}})a^{2}\approx 100.99076a^{2}}
  • 体積: 495 235 5 12 a 3 85.03966 a 3 {\displaystyle {\frac {495 235{\sqrt {5}}}{12}}a^{3}\approx 85.03966a^{3}}
  • 外接球半径: 74 30 5 4 a 2.969449 a {\displaystyle {\frac {\sqrt {74 30{\sqrt {5}}}}{4}}a\approx 2.969449a}
  • 星型の数(表面のみ): 1119 (完全対称:580、捩れた星型:539)

頂点が共通となる立体

正確

不正確

近縁な立体

外部リンク

  • Weisstein, Eric W. "Truncated Dodecahedron". mathworld.wolfram.com (英語).

【正12面体 展開図】すごく簡単な正12面体の展開図の作図法 YouTube

空間図形 久保塾 今治市の学習塾 Part 4

切頂十二・十二面体と桃太郎 / k45mm さんのイラスト ニコニコ静画 (イラスト)

多面体

切頂十二面体 / k45mm さんのイラスト ニコニコ静画 (イラスト)