成瀬 正典(なるせ まさのり、寛保2年1月2日(1742年2月7日) - 文政3年10月18日(1820年11月23日))は、尾張藩の附家老、尾張犬山藩の第6代当主。
第5代当主・成瀬正泰の次男。正室は戸田光雄の娘。子に成瀬正賢(長男)、金田篤行(次男)、小浜隆庸(三男)、成瀬正壽(四男)、青山正周(五男)、娘(成瀬正邦室)、娘(成瀬正育室)。官位は従五位下、隼人正。
幼名は小吉。宝暦8年(1758年)12月、従五位下民部少輔に叙任。明和5年(1768年)1月28日、父の隠居により跡を継ぐ。
文化6年(1809年)7月29日、家督を四男の正壽に譲って隠居し、文化7年(1810年)に剃髪して浄翁と称し、文政3年(1820年)10月18日に79歳で死去した。法号は一珠院殿自得日慶大禅定門。墓所は愛知県名古屋市中区栄三丁目の白林寺(のち平和公園に改葬)、もしくは修行寺とも言われている。
人物
- 父と同様に絵画の才能があり、丹青の技を好み、特に鷹の絵が評価された。
系譜
父母
- 成瀬正泰(父)
正室
- 戸田光雄の娘
子女
- 成瀬正賢(長男)
- 金田篤行(次男)
- 小浜隆庸(三男)
- 成瀬正壽(四男)
- 青山正周(五男)
- 成瀬正邦室
- 成瀬正育室
脚注



![成瀬誠志とその周辺 展覧会 アイエム[インターネットミュージアム]](https://www.museum.or.jp/storage/article_objects/2023/08/31/a03da550e789.jpg)
