恒州(こうしゅう)は、中国にかつて存在した州。現在の山西省北部・内モンゴル自治区ウランチャブ市南部一帯に設置された。
太和17年(493年)、北魏の孝文帝には平城から洛陽への遷都すると、司州は恒州と改称された。孝昌3年(527年)、六鎮の乱に代郡が陥落すると、州治は秀容城に移された。天保7年(556年)、北斉により恒州は廃止された。
下部行政区画
- 代郡
- 平城県・太平県・武周県・永固県
- 善無郡
- 善無県・沃陽県
- 涼城郡
- 参合県・裋鴻県
- 繁畤郡
- 崞山県・繁畤県
- 桑乾郡
- 桑乾県・下館県
- 高柳郡
- 安陽県・高柳県
- 霊丘郡
- 霊丘県・莎泉県




