サーブ MFI-15 サファリ(Saab MFI-15 Safari)は、スウェーデンのサーブ社が開発した軍民両用の軽飛行機である。同社に買収されたマルメ社の軽飛行機MFI-9の拡大発展型として開発され、1969年に初飛行を行った。

概要

機体は空冷水平対向4気筒のアブコ・ライカミング IO-360-A1B6エンジン単発で、肩翼配置の前進翼は良好な下方視界の確保に役立っている。試作機は当初、通常の低翼配置の水平安定板を有していたが、未整備の飛行場で運用する際の損傷を最小化するため後にT字型尾翼に変更された。降着装置は3輪式の固定脚だが、オプションで尾輪式にすることも可能だった。軍用型はMFI-17サポーター(Supporter)と名付けられ、訓練以外にも弾着観測や前線航空管制、COIN任務にも使用可能であった。

サーブ社はサファリとサポーターを合わせて約250機を製造し、1970年代末に製造を終了した。また、1976年からはパキスタンのPACがムシュシャク(Mushshak)の名称でライセンス生産と輸出を行い、150機以上を製造した。PACではさらに独自の改良を加えたスーパームシュシャク(Super Mushshak)も製造している。なお、ムシュシャクとはウルドゥー語で「達人」を意味し、原語の発音は「ムシャク」に近い。

1980年代には、スウェーデンで複合材製の延長翼と2本のスキーが取り付けられたMFI-18という名のモデルがテストされたが、実用化はされなかった。

派生型

  • MFI-15 サファリ:民間型。
  • MFI-17 サポーター:軍用型。デンマークでの呼称はT-17。
  • サファリTS:1機のみ試作。157 kW (210 hp)のターボチャージャー付エンジン搭載。
  • MFI-17 ムシュシャク:パキスタンのPACによるライセンス生産モデル。
  • MFI-395 スーパームシュシャク:ムシュシャクの改良型。

運用国

サポーター

  •  デンマーク (32機)
  •  ノルウェー (23機)
  • パキスタン (28機サーブから購入, 92機ノックダウンキットの組立)
  • ザンビア (20機)

ムシュシャク

  • イラン (25機)
  • オマーン (8機)
  • パキスタン (149機)
  • シエラレオネ (2機)
  • シリア (6機)

スーパームシュシャク

  • パキスタン (20 機)
  • サウジアラビア (20機)
  • カタール(8機)
  • ナイジェリア(10機)
  • サウジアラビア(20機)
  • イラク(12機)
  • トルコ(52機)

要目

  • 全長:7.10m
  • 全幅:8.85m
  • 全高:2.60m
  • 翼面積:11.90m²
  • 空虚重量:680kg
  • 最大離陸重量:900kg
  • エンジン:アブコ・ライカミング IO-360-A1B6 レシプロエンジン 1基 210hp
  • 最大速度:262km/h
  • 巡航速度:
  • 航続距離:
  • 乗員:2名

外部リンク

  • Fly 98: Saab Safari
  • SAAB Trainers
  • Pakistani aircraft - ウェイバックマシン(2007年6月30日アーカイブ分)
  • Saab-MFI 15/17 Safari-Supporter

Saab MFI15 Safari 200A Untitled Aviation Photo 2470066

Saab MFI15 Safari Norway Air Force Aviation Photo 0245988

SaabMFI 15 TILL AEROSEUM Aeroseum

Saab MFI15 Safari Norway Air Force Aviation Photo 2700535

Saab MFI15 Safari 200A Untitled Aviation Photo 1081757