青木橋(あおきばし)は、神奈川県横浜市神奈川区金港町にある跨線橋(陸橋)で、国道1号(第二京浜道路)が東海道本線と京急本線を跨ぐ。八ツ山橋(東京都港区・品川区)と並ぶ、日本最初の跨線橋である。現在の橋は2代目で、1971年(昭和46年)3月の竣工。

歴史

新橋 - 横浜間に日本最初の鉄道が建設された際、この付近の丘(現在の本覚寺と幸ヶ谷公園の間)を切通しで通すことになったが、丘の中腹を通っていた東海道が分断されるため、跨線橋として1870年(明治3年)に架けられた(初代青木橋)。

現在、東西方向に走る旧東海道と南北方向に走る国道1号が青木橋で交差する形になっている。北西側には「青木橋交差点」があり、横浜市主要地方道83号青木浅間線(環状1号)の起点となっている。

出典

関連項目

  • 神奈川宿
  • 神奈川駅 - 東側に隣接
  • 本覚寺 - 北側にある


【横浜の橋】万国橋 THE YOKOHAMA STANDARD

横浜・青木橋空中散歩

第819話【横浜の橋】No.14 国際橋(横浜港) YOKOHAMA xy通信

横浜・青木橋空中散歩

青木橋 日本で最初にできた跨線橋 横浜のウェブ屋 深沢商店