釜無川大橋(かまなしがわおおはし)は、新山梨環状道路の若草ランプ - 田富西ランプ間に位置する橋梁である。

概要

2022年(令和4年)5月現在、新山梨環状道路は東部区間が開通間近、北部区間については道路本体工事が未着手であるが、西部区間は中部横断自動車道として既に完成し、南部区間も2009年(平成21年)3月に開通した。釜無川大橋は南部区間全線開通前の2001年(平成13年)10月に全線4車線として完成した。

諸元

道路規格
第1種3級
設計速度
80km/h(制限速度:70km/h)
橋梁形式
4径間連続鋼床版箱桁橋
基礎部:ニューマチックケーソン工法基礎
耐候性鋼を使用することで無塗装とし、メンテナンスコストの抑制を図っている。従来耐候性鋼は赤錆を発生させるため、見た目が悪く山岳地域など無人区間に採用されるケースが多かった。しかし黒錆を安定的に発生させる技術が開発されたため、市街地に近い釜無川大橋にも採用された。
橋長
480.0m
車線数
往復4車線
標準幅員(釜無川上流部より)
3.5m(歩道) 1.25m(側帯) 3.5m(車線)×2 0.5m(中央側帯) 1.25m(中央分離帯) 0.5m(中央側帯) 3.5m(車線)×2 1.25m(側帯)

場所

山梨県南アルプス市・中央市

参考文献

  • 山梨県土木部道路建設課『釜無川大橋(仮称) 新山梨環状道路 未来への架け橋』1999年(リーフレット形式)


【ドローン】【4K】中央市20170516釜無川大橋 YouTube

釜房大橋の写真(宮城県川崎町) 前田デザイン事務所「日本の風景」写真集 風景・観光・花火写真、エディトリアル素材 ロイヤリティフリー

釜無川 山梨県北杜市公式サイト

開発 日本橋梁

熊野川大橋 2011.9.19 YouTube