肥後豊田駅(ひごとよだえき)は、かつて熊本県鹿本郡植木町(現・熊本市北区)豊田にあった山鹿温泉鉄道の駅(廃駅)である。

歴史

  • 1917年(大正7年)12月22日:鹿本鉄道(後の山鹿温泉鉄道)の駅として開業。
  • 1965年(昭和40年)2月4日:全線廃止に伴い廃止。

駅構造

2面2線のホームを有する地上駅。植木駅寄りには貨物側線を有していた。線内で運転取扱を行う有人駅のひとつで、駅舎を有していた。

駅周辺

  • 国道3号
  • 熊本県道53号植木インター菊池線
  • 熊本県道330号熊本山鹿自転車道線(鉄道廃線転用道路)
  • 産交バス「豊田」停留所
  • 植木町立吉松小学校

現在

  • 当駅跡は現在、自転車道「ゆうかファミリーロード」の豊田駐輪場として使われている。

隣の駅

山鹿温泉鉄道
山鹿温泉鉄道線
今藤駅 - 肥後豊田駅 - 舟島駅

脚注

関連項目

  • 日本の鉄道駅一覧
  • 廃駅



【廃止・転換路線】富内線・豊田駅-さいきの駅舎訪問

沿線観光案内 肥後高田駅 / 肥薩おれんじ鉄道

駅舎随録 肥後田浦駅

肥後 豊田城の写真集城郭放浪記

【前面展望】JR豊肥本線 宮地駅⇒肥後大津駅 2024.01撮影 #770 YouTube