有賀氏(あるがし)は、諏訪氏庶流で代々諏訪郡有賀郷の地を領していた。有賀城を築いた一族という。現長野県である信濃国諏訪郡有賀郷が起源(ルーツ)であり、諏訪神党(神家一党33氏)として南北朝時代は宗家の諏訪氏ともども南朝方となる。

末裔は帰農した者の他、武家として残った有賀勝慶は、武田勝頼の家臣となり、天正10年(1582年)の織田信長の甲州征伐の際に、天目山で勝頼を守って討ち死にした。

注釈 

脚注

参考文献

  • 太田亮『姓氏家系大辞典 第2巻』姓氏家系大辞典刊行会、1934年。
  • 大和岩雄『信濃古代史考』名著出版、1990年。ISBN 978-4-626-01363-7。 
  • 金井典美『諏訪信仰史』名著出版、1982年。 NCID BN01626104。 
  • 古部族研究会 編『諏訪信仰の発生と展開』人間社〈日本原初考 3〉、2018年。ISBN 978-4-908-62717-0。 
  • 諏訪市史編纂委員会 編『諏訪市史 上巻 (原始・古代・中世)』諏訪市、1995年。 NCID BN02906048。 
  • 塚田正朋『長野県の歴史』山川出版社〈県史シリーズ 20〉、1974年。 
  • 寺田鎮子、鷲尾徹太『諏訪明神―カミ信仰の原像』岩田書店、2010年。ISBN 978-4-8729-4608-6。 
  • 平山優『川中島の戦い 上』学研M文庫、2002年。 
  • 平山優『天正壬午の乱 本能寺の変と東国戦国史』学研パブリッシング、2011年。 
  • 楠町史編纂委員会 編『楠町史』楠町教育委員会、1978年。doi:10.11501/9569871。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9569871。 

関連項目

  • 建御名方神
  • 諏訪大社
  • 金刺氏
  • 高遠氏
  • 諏訪藩
  • 守矢氏
  • 諏方大明神画詞
  • フネ古墳

外部リンク

系図
  • 神氏系図(前田古写本之写)
  • 千野家本神家系図 (別本神氏系図・神家系図)(『諏訪史料叢書 巻28』収録)
  • 神氏系図 称一族系図(大祝家本)(『諏訪史料叢書 巻28』収録)
  • 諏訪家譜 (『諏訪史料叢書 巻27』収録)
  • 『補修諏訪氏系図 正編』(延川和彦著、飯田好太郎編、1921年)
    • 『補修諏訪氏系図 続編』(延川和彦著、飯田好太郎編、1921年)
史料
  • 諏訪社上社年内神事次第旧記(『信濃史料 巻11』収録)
  • 守矢頼真書留(『甲斐叢書 第8巻』収録)
  • 守矢家諸記録類(『諏訪史料叢書 巻26』収録)
  • 信濃国一宮諏訪本社上宮御鎮座秘伝記(諏訪頼忠 著、『信濃史料 巻十一』収録)
  • 諏訪上宮社例記写(諏方頼啓 著)

有賀さつきの出演時間

★カーライフコンサルタント 有賀裕★ ★神奈川県で昭和60年創業 10万台の実績★お車買取専門店 奇跡査定センター

「有賀」の名前書き方 | かっこいい有賀 【習字】

有賀誠司さんのジャンプ力を上げるトレーニング とは? ドラマナビゲーション

有賀さん ミニスカ 美脚 女子アナview 「気になるあの子」の今がここに