西田 武生(にしだ たけお、1922年〈大正11年〉3月6日 - 2022年〈令和4年〉7月6日)は、日本のファッションデザイナー。秋篠宮紀子、美空ひばり、黒柳徹子らのドレスなどを手がけた。

経歴

1922年(大正11年)、富山県高岡市に生まれる。1938年(昭和13年)、伏木商業学校を卒業後、横浜造船横浜工場に入社。1940年(昭和15年)、伏木富山港の税関貨物取扱人になる。1944年(昭和19年)、中国北東部へ徴兵のため応召される。1945年(昭和20年)、召集解除となり富山に戻る。

1947年(昭和22年)、大和高岡店に就職、宣伝部で働き、のちに洋裁部で働いていた女性と結婚する。

1951年(昭和26年)夏、妻と共に上京する。半年後、伊勢丹主催の「婦人子供服デザインコンクール」で婦人服特選入賞となる。伊東茂平の指導を受ける。1953年(昭和28年)、みくらに入社。

1962年(昭和37年)、西田武生デザインルームを創設し、ブランド「TAKEO NISHIDA(タケオ ニシダ)」を立ち上げる。1963年(昭和38年)より全国の専門店や百貨店に「西田武生プレタポルテ」コーナーを設置する。1975年(昭和50年)、ブテック武生を設立。1985年(昭和60年)8月、エジンバラ城ロイヤル・コレクションに参加する。

2012年(平成24年)、新ブランド「Lady Nishida(レディ ニシダ)」を立ち上げる。

2022年(令和4年)7月6日、老衰のため100歳で死去。

家族

長女は中国料理研究家の倉島寿永子。寿永子の夫は元デビスカップ日本代表強化選手のプロテニスプレーヤー倉島英造。二人の娘(武生の孫)は、プロテニスプレーヤーであり服飾デザイナーの倉島侑里。侑里の夫は、東京交響楽団正指揮者を務める指揮者の原田慶太楼。

脚注

注釈

出典

外部サイト

  • TAKEO NISHIDA

画像】西田大輔が主宰する「DisGOONie」第13弾公演は3作品一挙上演する、舞台『Go back to Goon Docks』 出演者も

叙勲された高校15回生の西田 一男 氏、武田 静顕 氏をご紹介します! 津島高等学校 三稜会からのお知らせ

画像】西田大輔が主宰する「DisGOONie」第13弾公演は3作品一挙上演する、舞台『Go back to Goon Docks』 出演者も

画像】西田大輔が主宰する「DisGOONie」第13弾公演は3作品一挙上演する、舞台『Go back to Goon Docks』 出演者も

週刊西田