長田 肥前(ながた ひぜん、生没年不詳)は、安土桃山時代頃の地侍。『伯耆民談記』や『因幡志』などに見える人物。『因幡志』には永田肥前と記されている。

生没年など詳しい経歴は不明であるが因幡国気多郡八葉寺村に住んでいた地侍である。

天正8年(1580年)8月の長和田の十三日崩れに参戦して敗れた南条方の山名氏豊とその従者・四宮源蔵を鳴滝村の山中または八葉寺村付近において福井興七郎ら一族30余人を率いて殺害した。この付近の村々には事前に吉川氏より落人を召し出すようにとの通達があり、史書によれば褒賞欲しさで行ったと言われている。

脚注

注釈

出典


出典

  • 松岡布政『伯耆民談記』
  • 矢吹某『羽衣石南条記』
  • 安部恭庵『因幡誌』
  • 青谷町『青谷町誌』
  • 東郷町『東郷町誌』

「肥前長野」専用スタンプ LINE スタンプ LINE STORE

【肥前ことば】広田城(肥前国)【平戸松浦氏 南の関門を守る中心的な城】 YouTube

肥前長田駅

長田 光平 Kohei Nagata on Twitter 雪 東京, 刀ミュ, 舞台俳優

駅舎随録 肥前長田駅