伊田町(いたまち)は、福岡県田川郡にあった町。現在の田川市の東半にあたる。

地理

  • 河川 : 彦山川、金辺川

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、伊田村・伊加利村の区域をもって伊田村が発足。
  • 1914年(大正3年)1月1日 - 伊田村が町制施行して伊田町となる。
  • 1933年(昭和8年)5月1日 - 金川村を編入。大字夏吉・糒を設置。
  • 1935年(昭和10年)7月13日 - 町内に存在した三井田川炭鉱(三井田川鉱業所第三坑)でガス爆発事故。救援隊も二次災害に遭い死者66人。
  • 1943年(昭和18年)11月3日 - 後藤寺町と合併して田川市が発足。同日伊田町廃止。

交通

鉄道路線

  • 運輸通信省
    • 田川線
      • 伊田駅(現・田川伊田駅)
    • 伊田線
      • 糒駅 - 伊田駅(現・田川伊田駅)

現在は旧町域に平成筑豊鉄道田川線の上伊田駅・下伊田駅・田川市立病院駅が所在するが、当時は未開業。また、日田彦山線の伊田駅から城野駅方は未開業、田川後藤寺駅方は田川線を称した。

参考文献

  • 角川日本地名大辞典 40 福岡県

出典

関連項目

  • 福岡県の廃止市町村一覧

伊達町町勢要覧 030/030page

伊田商店街|ロケーション紹介|たがわフィルムコミッション

池田町

伊田商店街|ロケーション紹介|たがわフィルムコミッション

伊田