山嵜 義三郎 (やまさき よしさぶろう、1907年9月3日 - 2007年6月28日)は、日本の社会政策学者。神戸大学名誉教授。

人物・経歴

京都市生まれ。1925年京都市立第一商業学校(現京都市立西京高等学校)卒業。1915年神戸高等商業学校(現神戸大学)卒業。八木助市に師事し、ヘンリー・ジョージなどの土地制度論の研究を行った。

1932年神戸商業大学(現神戸大学)卒業。1936年同大学研究科修了。1937年大連高等商業学校教授。1948年神戸経済大学附属経営学専門部教授。1951年神戸大学経済学部助教授。1953年神戸大学経済学部教授。1962年経済学博士。1965年神戸大学経済学部長。

1971年に定年退官し、神戸大学名誉教授の称号を受け、その後、鉄鋼短期大学や近畿大学で教鞭を執った。1973年法務省司法試験考査委員。1978年勲三等旭日中綬章受章。2007年叙正四位。社会政策学会名誉会員。

著書

  • 『社会保障制度』兵庫県商工労働部 1955年
  • 『ヘンリー・ジョージの土地制度改革論』泉屋書店 1961年
  • 『土地問題と土地政策』ミネルヴァ書房 1972年

翻訳

  • ヘンリー・ジョージ著『保護貿易か自由貿易か : 関税問題の特に労働者の利益に関する検討』日本経済評論社 1990年
  • ヘンリー・ジョージ著『進歩と貧困』日本経済評論社 1991年

脚注


届かない国民の声。生きづらい日本社会を変える一歩に 映画『ヤジと民主主義 劇場拡大版』

山﨑「2人の絡みがあり過ぎるのもあれかなって思って・・・気持ちを抑えてた」。山﨑と岡山が相思相愛すぎる!登壇者&客席500人の今日の気持ちは

山義のご紹介 ページ 5 株式会社山義

山極勝三郎を潰した奴は? Kiryu Rotaroと申す

Galerie Floraison 山﨑 義孝 油絵 展 四季との語らい