イソクエン酸デヒドロゲナーゼ (NADP )(Isocitrate dehydrogenase)は、次の化学反応を触媒する酸化還元酵素である。クエン酸回路を構成するのはこの酵素ではなくイソクエン酸デヒドロゲナーゼ(NAD )であり、こちらの酵素はクエン酸回路とは関係がない。

イソクエン酸 NADP {\displaystyle \rightleftharpoons } 2-オキソグルタル酸 CO2 NADPH H

この反応は以下の2つの反応からなる。

イソクエン酸 NADP {\displaystyle \rightleftharpoons } オキサロコハク酸 NADPH H
オキサロコハク酸 {\displaystyle \rightleftharpoons } 2-オキソグルタル酸 CO2

反応式の通り、この酵素の基質はイソクエン酸とNADP とオキサロコハク酸の3種で、生成物は2-オキソグルタル酸と二酸化炭素とNADPHとH とオキサロコハク酸の5種である。

組織名はisocitrate:NADP oxidoreductase (decarboxylating)で、別名にoxalosuccinate decarboxylase, oxalsuccinic decarboxylase, isocitrate (NADP) dehydrogenase, isocitrate (nicotinamide adenine dinucleotide phosphate) dehydrogenase, NADP-specific isocitrate dehydrogenase, NADP-linked isocitrate dehydrogenase, NADP-dependent isocitrate dehydrogenase, NADP isocitric dehydrogenase, isocitrate dehydrogenase (NADP-dependent), NADP-dependent isocitric dehydrogenase, triphosphopyridine nucleotide-linked isocitrate dehydrogenase-oxalosuccinate carboxylase, NADP -linked isocitrate dehydrogenase, IDH (ambiguous), dual-cofactor-specific isocitrate dehydrogenase, NADP -ICDH, NADP -IDH, IDP, IDP1, IDP2, IDP3がある。

脚注


【解決】クエン酸回路はどのようにして行われているのか?

すべての道はクエン酸回路に続く【ゴロで分かりやすく解説】 マインドマップ薬学

ラン藻におけるクエン酸蓄積の要因を解明|学校法人明治大学広報課のプレスリリース

PPT TCA 回路 PowerPoint Presentation, free download ID469481

クエン酸回路(くえんさんかいろ)とは? 意味や使い方 コトバンク