ビアンカ・ヴァネッサ・アンドレースク (Bianca Vanessa Andreescu, 2000年6月16日 - ) は、カナダ・オンタリオ州ミシサガ出身の女子プロテニス選手。これまでにWTAツアーでシングルス3勝を挙げている。身長170cm。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。WTAランキング最高位はシングルス4位、ダブルス147位。

カナダ人初の全米オープン女子シングルス優勝者。2019年のロジャーズ・カップで、カナダ人選手として50年ぶりに同大会の優勝を飾った。

来歴

7歳からテニスを始める。2017年全豪オープンと2017年全仏オープンジュニアダブルスでカーソン・ブランスティーンと組んで優勝した。

2017 - 2018年 プロデビュー

2017年ウィンブルドン選手権で予選を勝ち上がり4大大会に初出場した。1回戦でクリスティナ・クコバに 4-6, 3-6 で敗れている。シティ・オープンの1回戦でカミラ・ジョルジを破り、WTAツアー初勝利。クープ・バンク・ナショナルではダブルスで決勝に進出した。

2018年は4月に2週連続でITF女子サーキット25kの大会で決勝に進出したが、どちらも決勝では敗れた。7月に背中の怪我を負い、11月まで離脱した。

2019年 全米オープン初優勝、トップ10入り

2019年は1月のオークランド大会の2回戦でキャロライン・ウォズニアッキ、準々決勝でビーナス・ウィリアムズ、準決勝で謝淑薇を破って勝ち上がりツアー初に決勝に進出した。決勝ではユリア・ゲルゲスに 6–2, 5–7, 1–6 で敗れた。1月末にトップ100入り。3月のBNPパリバ・オープンでは、主催者推薦の出場から1回戦イリーナ=カメリア・ベグ、2回戦ドミニカ・チブルコバ、3回戦シュテファニー・フェーゲレ、4回戦王薔、準々決勝ガルビネ・ムグルサ、準決勝エリナ・スビトリナを破って決勝に進出。決勝ではアンゲリク・ケルバーを 6-4, 3-6, 6-4 で破りツアー初優勝を果たした。

マイアミ・オープンではベスト16入りしたが、肩の怪我で途中棄権した。この故障の影響で、クレーコートシーズンは全仏オープンのみ出場、グラスコートシーズンは全休した。8月のロジャーズ・カップで復帰すると、第3シード・カロリナ・プリスコバらを下して決勝進出。決勝の相手はセリーナ・ウィリアムズだったが、セリーナが途中棄権したため優勝した。

つづく全米オープンは準決勝でベリンダ・ベンチッチを破り、決勝でセリーナをストレートで下してグランドスラム初優勝を果たした。同大会において10代選手の優勝は2006年のマリア・シャラポワ以来で、カナダ人の優勝も初。大会後の世界ランキングで5位になり、トップ10入りを果たした。ロジャーズ・カップから続けていたシングルスの連勝記録は、チャイナ・オープンの3回戦を勝ち上がった時点で16まで伸ばしていたが、準々決勝で大坂なおみに7-5, 3-6, 4-6の2時間超え試合に敗れたことでストップ。初出場したWTAファイナルズは、左膝故障のためラウンドロビン第2戦で途中棄権して終わった。年間最終世界ランキングは5位。

2020年- ツアー離脱

左膝の故障が癒えず、全豪オープンを欠場。その後、新型コロナウイルス感染症が流行し、ツアーが中断。8月に再開後も、全米オープンは準備不足を理由に欠場し、全仏オープン前に感染症への懸念から全休を発表した。

2021年全豪オープンで15か月ぶりに復帰し、白星も挙げた。ここは2回戦で敗退したが、続くフィリップ・アイランド・トロフィーではベスト4まで進んだ。マイアミ・オープンではガルビネ・ムグルサらを破り、2年ぶりのツアー決勝進出。しかし、第2セットで劣勢に立たされているときに転倒して負傷し、数ポイントをプレーしたあと3-6 0-4となった時点で試合続行を断念した。

プレースタイル

多様な引き出しを持つオールラウンダー。マルチナ・ナブラチロワは、アンドレスクのプレーの多様性はマルチナ・ヒンギスを思い出させ、さらにパワーも備わっていると評している。

強烈なフォアハンドストロークをクロスコートで展開し、フィニッシュは逆クロスのフォアハンドストロークやドロップショットがトレードマークになっている。ムーンボールのようなハイボールを打つこともある。ドロップショットで相手をネット際に誘い出し、ロブで頭上を抜く形も得意としている。

WTAツアー決勝進出結果

シングルス: 5回 (3勝2敗)

ダブルス: 1回 (0勝1敗)

4大大会シングルス成績

略語の説明

W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加, Z#=デビスカップ/BJKカップ地域ゾーン, PO=デビスカップ/BJKカッププレーオフ, G=オリンピック金メダル, S=オリンピック銀メダル, B=オリンピック銅メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, P=開催延期, NH=開催なし.

: 2019年全仏2回戦の不戦敗は通算成績に含まない

脚注

外部リンク

  • ビアンカ・アンドレースク - WTAツアーのプロフィール (英語)
  • ビアンカ・アンドレースク - ビリー・ジーン・キング・カップのプロフィール (英語)
  • ビアンカ・アンドレースク - 国際テニス連盟
  • ビアンカ・アンドレースク (@bandreescu_) - X(旧Twitter)
  • ビアンカ・アンドレースク (@biancaandreescu_) - Instagram
  • ビアンカ・アンドレースク (biancaandreescutennis) - Facebook

ビアンカ・アンドレースク テニス選手名鑑 テニス365 国内最大級テニスサイト

ビアンカ・アンドレースク テニス選手名鑑 テニス365 国内最大級テニスサイト

初戦突破を果たしたビアンカ・アンドレースク[画像/ゲッティイメージズ] sports YouTube

【2019全米OP】ビアンカ・アンドレースク vs セリーナ・ウィリアムズ

ビアンカ・アンドレースク テニス選手名鑑 テニス365 国内最大級テニスサイト