日立市立会瀬小学校(ひたちしりつおおせしょうがっこう)は、茨城県日立市会瀬町2-7-10にある日立市立小学校。
概要
会瀬小学校は、助川小学校から分離して開校した。
沿革
年表
- 1939年4月13日 - 助川第二尋常小学校として創立。
- 1940年3月1日 - 会瀬尋常小学校に改称。
- 1940年4月1日 - 高等科を併置。会瀬尋常高等小学校となる。
- 1941年4月1日 - 会瀬国民学校となる。
- 1947年4月1日 - 日立市立会瀬小学校に改称。
- 1979年4月1日 - 日立市教育研究所が会瀬小学校内に移転。
- 2006年9月1日 - 日立市教育研究所が会瀬小学校から日立市教育プラザ内に移転。
- 2010 - 2011年度 - 会瀬小学校校舎改築事業。
- 2012年3月16日 - 新校舎が完成。
- 2014年度
- 理科ボランティア派遣モデル小学校に指定。
- 平成26年度体力づくり優秀賞を受賞。
- 2015年度 - 平成27年度体力づくり優秀賞を受賞。
- 2016年度 - 平成28年度体力づくり優秀賞を受賞。
- 2018年度 - 平成30年度体力づくり優秀賞を受賞。
- 2019年4月1日 - 放課後子ども教室を開設。
- 2019年度 - 令和元年度体力づくり優秀賞を受賞。
- 2021年度 - 令和3年度体力づくり優秀賞を受賞。
- 2022年度 - 令和4年度体力づくり優秀賞を受賞。
教育方針
(出典:)
教育目標
「豊かな心 強いからだ 考える力」を持ち、未来を切り開く実践人の育成
組織目標
- 自己選択・自己決定の場のある教育活動を通して主体性を育成する。
- 直接体験を大切にし、学んだことで対話を高め、発信できる子を育成する。
児童会活動・クラブ活動など
委員会活動
(出典:)
- 図書委員会
- 放送委員会
- 運営委員会
- 運動委員会
- 栽培委員会
- 保健委員会
- 給食委員会
クラブ活動
(出典:)
- 屋内スポーツクラブ
- パンポン卓球クラブ
- 絵画イラストクラブ
- 理科文化クラブ
- 屋外スポーツクラブ
- 手芸クラブ
学校行事
通学区域
(出典:)
- 日立市相賀町
- 日立市旭町3丁目
- 日立市会瀬町
- 1丁目
- 2丁目
- 3丁目1から24番、25番(16号以降)
- 4丁目1(AからC除く)から4番、6から8番、10から16番1号
- 日立市幸町3丁目
- 日立市中成沢町1丁目1から3番
- 日立市東成沢町
- 1丁目
- 2丁目
- 3丁目9から14番(14番6から11号を除く)、19から23番
進学先中学校
- 日立市立助川中学校
学区内の主な施設
- 会瀬交流センター・会瀬青少年の家
- 会瀬海水浴場
- 三菱重工業株式会社 日立工場
- 日立製作所 日立事業所
- 日立市民運動公園(日立市市民運動公園)
- 日立市 池の川さくらアリーナ
- 日立市民運動公園陸上競技場
交通
関係者
出身者
- 石川昭政(衆議院議員)
- 藤田幸久(衆議院議員・参議院議員)
教職員
脚注
関連項目
- 茨城県小学校一覧
- 日立市教育委員会
- 日立市
外部リンク
- 日立市立会瀬小学校
- 日立市立会瀬小学校旧ホームページ(2023年9月12日時点のアーカイブ)
- 日立市立会瀬小学校旧ホームページ(2014年2月15日時点のアーカイブ)