中泊町立薄市小学校(なかどまりちょうりつ うすいちしょうがっこう)は、青森県北津軽郡中泊町薄市にある公立小学校。児童数は39名(2022年現在)。
概要
旧中里町の一部を学区とする。主な進学先は、学区内の中泊町立中里中学校である。
沿革
- 1877年(明治10年)6月25日 - 薄市小学として創立する。
- 1881年(明治14年)4月 - 字飛石に校舎新築。
- 1886年(明治19年) - 薄市簡易小学校に改称する。
- 1892年(明治25年) - 今泉簡易小学校を併合。小学校令により、薄市尋常小学校と改称。
- 1907年(明治40年)11月 - 薄市字沖原117番地に校舎新築移転。
- 1920年(大正9年)6月25日 - 高等科を併置し、薄市尋常高等小学校と改称。
- 1939年(昭和14年)12月23日 - 薄市字飛石37番7号に校舎新築移転。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、薄市国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法により、内潟村立薄市小学校と改称。同日、内潟中学校を併置し、高等科を中学校に移籍。
- 1950年(昭和25年)11月18日 - 内潟中学校独立新校舎完成し、移転分離。
- 1952年(昭和27年)4月7日 - 校舎が類焼する。
- 1953年(昭和28年)1月6日 - 大字薄市字飛石34番地に校舎新築移転。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 昭和の大合併により、中里町立薄市小学校と改称。
- 1991年(平成3年)3月 - 大字薄市字飛石田野沢187番8号(現在地)に、新校舎落成。
- 2005年(平成17年)
- 3月28日 - 平成の大合併により、中泊町立薄市小学校と改称。
- 4月1日 - 今泉小学校を統合する。
学区
高根(通称下高根)、今泉、薄市。
部活動
- 総合運動部(野球、陸上競技など)
- 総合文化部
周辺
- 国道339号線
- 薄市川
- やや離れたところには、青森県立中里高等学校もあった。
アクセス
- 弘南バス中里・小泊線「上薄市」バス停下車後、徒歩約350m・約6分。
参考資料
- 『青森県教育史 別巻』(青森県教育委員会・1973年12月20日発行)「学校沿革 小学校」801頁「薄市小学校」
関連項目
- 青森県小学校一覧
脚注
外部リンク
- 中泊町ホームページ
- 中里の教育年表
