常光村(じょうこうむら)は、埼玉県北足立郡にあった村。現在の鴻巣市南東部にあたり、1954年(昭和29年)に鴻巣町へ編入され即日市制施行して鴻巣市となり消滅した。

地理

  • 河川 - 元荒川

隣接していた自治体

(括弧内は現在の自治体)

  • 北足立郡
    • 鴻巣町(鴻巣市)
    • 加納村(桶川市)
    • 北本宿村(北本市)
  • 南埼玉郡
    • 菖蒲町(久喜市)

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、常光村(初代)・上谷村・下谷村・西中曽根村が合併し発足。
  • 1954年(昭和29年)9月30日 - 鴻巣町へ編入され、即日市制施行して鴻巣市となる。同日常光村廃止。

関連文献

  • 「上常光村 下常光村」『新編武蔵風土記稿』 巻ノ150足立郡ノ15、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:763999/93。 

関連項目

  • 埼玉県の廃止市町村一覧

株式会社 常光 株式会社 常光では、お客様との打ち合わせを大切にし、あなたにぴったりのリフォーム、建替えプランをご提案いたします。どんな

新光村 MoorWorld

常光寺

新光村 2021 Moor世界

骄傲!常山36个村有了“新名字”_革命