鳥居 忠燾(とりい ただてる)は、下野壬生藩の第4代藩主。壬生藩鳥居家8代。名は忠熹とも表記される。

生涯

安永5年(1776年)9月3日(異説として安永6年(1777年))、鳥居忠見(第3代藩主鳥居忠意の四男)の次男として生まれる。父は寛政6年(1794年)5月12日に早世し、祖父の忠意も同年7月18日に死去したため、その世子として跡を継いだ。文政4年(1821年)7月27日に死去した。跡を次男の忠威が継いだ。

系譜

父母

  • 鳥居忠見(父)

正室

  • 恒子 ー 内藤頼尚の娘

側室

  • 岡田氏

子女

  • 鳥居忠威(次男)生母は恒子(正室)
  • 鳥居忠挙(四男)
  • 九鬼隆度正室後に牧野康明正室
  • 中根正昭正室
  • 堀利忠正室
  • 加藤泰彦正室後に溝口直達正室

姫のごちそう@壬生町なでしこプロジェクト みやびのいろは〜 ランチの回 ちびまるものトチめぐり

鳥居元忠~西軍を足止めして伏見に散った~徳川天下の陰に忠臣たちの犠牲あり BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン) 3ページ

鳥居元忠、1800人で4万の軍を凌いだ苛烈な13日 関ヶ原の戦い前哨戦で命を賭して時を稼いだ忠臣 歴史 東洋経済オンライン

鳥居元忠の肖像画、名言、年表、子孫を徹底紹介 戦国ガイド

お知らせ