帯広市立栄小学校(おびひろしりつ さかえしょうがっこう)は、北海道帯広市にある公立小学校。

沿革

  • 1971年(昭和46年)
    • 9月1日 - 帯広市立栄小学校の設立が認可され、北栄小学校で開校式挙行。開校時は、6学級180名。
    • 12月8日 - 第1期工事完了(教室6他)し、落成式挙行。
  • 1972年(昭和47年)
    • 4月1日 - 通学区域変更、15学級編制となる。
    • 12月9日 - 第2期工事完了(教室・管理棟)。
  • 1973年(昭和48年)7月13日 - 屋内体育館竣工。
  • 1974年(昭和49年)12月17日 - 第3期工事完了(普通教室3他)。
  • 1975年(昭和50年)7月14日 - プール完成、プール開き。
  • 1976年(昭和51年)
    • 9月12日 - 開校5周年記念式典挙行。
    • 12月6日 - 第4期工事完了(普通教室)。
  • 1978年(昭和53年)12月4日 - 第5期工事完了(普通教室)。
  • 1980年(昭和55年)12月3日 - 第6期工事完了(特別教室)。
  • 1981年(昭和56年)10月11日 - 開校10周年記念式典挙行。
  • 1983年(昭和58年)4月1日 - 通学区域変更により、啓北小学校を分離。
  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 通学区域変更により、西小学校の一部を編入。
  • 1986年(昭和61年)9月28日 - グラウンド北側の築山完成。
  • 1991年(平成3年)9月1日 - 開校20周年記念式典挙行。
  • 2001年(平成13年)9月2日 - 開校30周年記念集会挙行。
  • 2002年(平成14年)11月29日 - グラウンド改良補修完了。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月27日 - 情緒学級新設、プレールーム改修工事。
    • 10月1日 - 「栄っ子ふれあい広場」開始。
  • 2008年(平成20年)
    • 3月31日 - 栄児童保育センターが校舎内に移転し、開所。
    • 6月25日 - メール等配信による集団下校訓練実施。
    • 10月19日 - 第1回栄音楽文化祭開催。
  • 2010年(平成22年)
    • 1月13日 - この日と翌14日の2日間にわたり、栄キッズ第1回冬休み教室開催(以後毎年開催)。
    • 7月26日 - この日と翌27日の2日間にわたり、栄キッズ第1回夏休み教室開催(以後毎年開催)。
  • 2012年(平成24年)
    • 3月12日 - 新体育館落成集会開催。
    • 9月19日 - 開校40周年記念演奏会開催。
    • 11月17日 - 開校40周年記念式典挙行。
  • 2013年(平成25年)
    • 7月23日 - 新校舎引き渡し。
    • 8月20日 - 新校舎(現在の校舎)が落成し、使用を開始する。
  • 2014年(平成26年)10月23日 - 前庭オープニングセレモニー挙行。
  • 2018年(平成30年)9月6日 - 3時08分頃に発生した北海道胆振東部地震によるブラックアウト(停電)により臨時休校(翌7日まで)。
  • 2020年(令和2年)
    • 2月27日 - 新型コロナウイルス感染症に伴う知事要請により臨時休業(3月4日まで)。
    • 3月4日 - 臨時休業措置が25日まで延期された。
    • 3月25日 - 卒業証書授与式を挙行したが、卒業生と教職員のみの式挙行となった。

児童数

  • 2020年(令和2年)5月1日現在。

進学先中学校

  • 帯広市立帯広第一中学校
  • 帯広市立西陵中学校
    • 2021年(令和3年)4月1日時点

通学区域

下記帯広市のホームページを参照。
  • 通学区域(都市部) (PDF) - 帯広市
    • 具体的な区域(地区名・地番など)は、帯広市教育委員会まで要問い合わせ。

アクセス

  • JR北海道根室本線柏林台駅から、徒歩約610m・約10分。
  • なお、国道241号線上には、北海道拓殖バス「柏林台駅前」バス停(学校から徒歩約300mの場所)があるが、平日7時台の音更高校行の片方向1本のみの運行。

著名な出身者

  • 柏木真介 - バスケットボール選手
  • 清水宏保 - 元スピードスケート選手、スポーツキャスター、タレント

脚注

出典

関連項目

  • 北海道小学校一覧

外部リンク

  • 帯広市立栄小学校
  • 帯広市

帯広市立北栄小学校

帯広へ向かいます

帯広市立帯広小学校

帯広市立帯広小学校

帯広市立帯広小学校