斎藤 茂(さいとう しげる、1950年1月7日-)は、日本の中国文学者、元大阪市立大学教授。

略歴

茨城県生まれ。1973年東京大学文学部中国哲学科卒、1980年同大学院博士課程満期退学、東大文学部助手、大阪市立大学講師、助教授、教授。2015年定年退任。1979年宇野賞受賞。2008年「孟郊研究」で京都大学文学博士。唐代から宋代の詩と、遊里を研究する。

著書

  • 『妓女と中国文人』東方書店 東方選書 2000
  • 『孟郊研究』汲古書院 2008

訳など

  • 『教坊記・北里志』崔令欽・孫棨 平凡社東洋文庫 1992
  • 『唐詩選 中』中島敏夫共訳 学習研究社 中国の古典 1994
  • 『『夷堅志』訳注 甲志』田渕欣也,福田知可志, 安田真穂, 山口博子共訳注 汲古書院 2014‐15

脚注


中国文学研究 名古屋の古本・古書の出張買取・店頭買取なら長谷川書房

駿河屋 斉藤茂一(講師) / 日本に来る「中国人富裕層」に売り込む法(その他)

文学芸術家伝説 中国民間物語 中国語書籍/中国民间故事:文学艺术家传说 文化歴史政治経済哲学法律言語辞典,文学、歴史、哲学、法律、小説

中国文学は李白と莫言だけ?問われる海外進出 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News

斎藤茂男展 Shigeo Saito 1982−1990 / 斎藤茂男展実行委員会 Natsume Books